Welcome to ARMWRESTLER
☆浦道場
☆チームGET
☆マッスルファクトリー
☆アームバスターズ
☆夜王腕
☆筑豊流
MEDIA

FUKUOKA ARM BLOG

Contact Us

福岡県内 JAW公認ジム
★チームGET
初心者の方歓迎♪
まずは体験からはじめてみませんか☆
練習会場) 太宰府南小学校 体育館
会場住所) 太宰府市高雄2丁目3855
練習時間) 毎週 水曜・日曜 19:30~21:20
*要体育館シューズ
代表) 冨康 道徳
受付) 古川 携帯 090-1160-0123
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★マッスルファクトリー
福岡市の方おすすめの道場。
練習会場) 藤原ビル
会場住所) 福岡市東区松島6-8-4
練習時間) 毎週火曜日、土曜日
20:00〜24:00、
*要体育館シューズ
代表)塩田英二
受付)塩田 携帯080-6561-4431
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★筑豊流
10代若手からベテランまで選手まで勢ぞろい!
酒豪もそろってます(笑)
アームレスリングで結果を出して
おいしいお酒を一緒に飲みましょう♪
練習会場) 平原公民館
会場住所) 田川郡福智町金田60-1
練習時間) 毎週火 金曜日 20:30~23:00
*要体育館シューズ
代表)切通 学
受付)小佐井 携帯080-1736-4196
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★アームバスターズ
大人から子供まで性別年齢不問で楽しく腕相撲ができます♪
練習会場) 熊谷公民館
会場住所) 北九州市小倉北区熊谷2-3-11
練習時間) 毎週火 土曜日 20:00~22:00
*要体育館シューズ
代表)上田達也
受付)黒土 携帯080-1705-2024
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★夜王腕
北九州唯一の女性アームレスラー多数在籍♪
一緒に練習して共に向上しましょう☆
練習会場) 夜王腕
会場住所) 北九州市小倉北区砂津2-6-16
練習時間) 毎週日曜日 14:00~17:00
毎週火曜日 AM2:30~AM5:30 <水曜の早朝>
*要体育館シューズ
代表)上林純
受付)上林 携帯090-2696-8512
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福岡アームレスリング活動地域
☆チームGET
☆浦道場
☆マッスルファクトリー
福岡地区(福岡市/筑紫野市/春日市
/大野城市/太宰府市/筑紫郡/古賀市
/粕屋郡/宗像市/福津市/前原市
/糸島郡/朝倉市)
筑後地区(大牟田市/久留米市
/柳川市/八女市/筑後市/大川市
/小郡市/うきは市/みやま市/三井郡
/三潴郡/八女郡/朝倉郡/東峰村)
☆アームバスターズ
☆夜王腕
北九州地区(北九州市 / 行橋市/豊前市
/京都郡/築上郡 /中間市/遠賀郡)
☆筑豊流
筑豊地区(飯塚市/嘉麻市/嘉穂郡/直方市
/宮若市/鞍手郡/田川市/田川郡)
九州のアームレスリング公認ジム
熊本県
理事長:津川 弘次
〒861-2232 上益城郡益城町大字馬水809-3
電話 (096)286-6555
FAX (096)286-6556
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「江島道場」 江島 春樹
所在地〒862-0946 熊本市画図町所島1038
電 話(090)3328-5230
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「熊本本部道場」 津川 弘次
所在地〒861-2232 上益城郡益城町大字馬水809-3
練習会水・土曜日PM7時30分~PM9時30分
電 話(096)286-6555
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大分県
理事長:厚山 真一
所在地〒876-0012 佐伯市鶴望4633-1
電 話(090)9560-7769
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「高城トレーニングセンター」 清水 利男
所在地〒870-0133 大分市家島1686-2
電 話(0975)22-2234
宮崎県
理事長:黒木 逸雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「黒木道場」 黒木 逸雄
所在地〒889-1201 児湯郡都農町大字川北11415-42
電 話(090)1927-8108
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島県
理事長:本多 税
〒892-0835 鹿児島市城南町31-7
電話 090-8661-4448 FAX 099-227-0619
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄県
理事長:仲松 克夫
■「仲松道場」 仲松 克夫
所在地〒904-0004 沖縄市中央1-35-1
電 話(098)978-5780
練習会日曜日AM10時~PM3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
One on One Machi

アームレスリング 競技ルール
-
左右の腕ともに、重量別のクラスに分けて試合を行う
-
審判は主審、副審の2名。
-
競技台の前に立ち、互いに一礼し、試合を行わない方の手でグリップバーを握る。
-
競技開始前は自分の胸が相手に対し正面を向くように構える。肩を極端に傾けてはならない。
-
競技開始前は手首を曲げず、手の甲から前腕が水平状態になるように組む。
-
相手と組んだ状態で、親指の第一関節が隠れてはいけない。
-
お互いに、組んだ手から、拳一つ分顔から離す
-
上記のセットアップが長時間が決まらない場合、審判主導のもとセットアップが行われる。
-
お互いの組手が公平と判断された場合、審判員が「ストップ」の声をかける。ストップの声が掛かった時点で競技者は組手を動かす事が出来ない。
-
競技は審判の「ゴー」で開始し、「ストップ」「ウィナー」の声で終了する。
-
相手方の手の甲を競技台のタッチ・パットにつけた方を勝者とする。時間に制限はない。
-
競技中に、組手がスリップして外れた場合、審判主導のもとストラップという帯でお互いの手を組んだ状態で固定し、再び試合を行う。
-
競技にはファールを設け、ファールを2回受けた競技者は負けとみなす。
以下の行為を行えばファールとなる。
-
競技台のエルボーパッドから肘が浮く。(エルボーアップ)
-
競技台のエルボーパッドから肘が出る。(エルボーダウン)
-
競技中、故意に握り手を離した場合。
-
グリップバーから手が離れた時。
-
審判員がケガにつながるような危険なフォームと見なした場合。(関節部が伸びきった態勢で防御している場合に宣告されやすい)
-
競技中に自分の両足が床面から離れた時。(片足は可)
-
競技中に自分の腕が自分の体の一部に触れた時。
-
フライングをする。
-
セットアップで審判の指示に従わない場合。
-
競技開始直前、審判員から「ストップ」の声がかかった後に、手、握り、指、肩を動かした時。
FUKUOKA Armwrestling